RAW JAPAN
4日前Travel

遊べる本屋「ビレッジバンガード」という場所(前編)

遊べる本屋「ビレッジバンガード」という場所(前編)

どうも、ton-tonです。

日本ではかなり有名な、黄色いPOPでおなじみの「ヴィレッジヴァンガード」、略して「ヴィレヴァン」という「遊べる本屋」が存在しています。
学生時代に「ガラクタ」から「思い出の映画Tシャツ」まで、ヴィレヴァンでいろいろ買い集めていた頃を思い出し、久々に「ヴィレッジヴァンガード下北沢店」に様子を見に行ってきました。


📒黄色いPOP:ヴィレヴァンでは、商品より目立つ黄色のPOPが貼ってあり、そこには店員さんのナイスなコメントが書かれていて、ヴィレヴァン名物として有名。黄色いPOPの“声”にも注目しながら、ヴィレヴァンの世界をご紹介していきますね。

sub02.jpg早速出迎えてくれたのは、ヴィレヴァンらしい不思議なおもちゃ。
その名も「中国玩具 爆走自転車 ¥550(税込み)」。

なんと、引いて離すとペダルをこいで爆走する!とのこと。ほっ、ほしい…。
序盤から買っていくとキリがないので、まずは中へ。

📒黄色POPコメント
・爆走しすぎて見ろ!この顔を!
・2人乗りもできるみたいだが、その付属はないのかね?


sub04.jpg店内に入ると、まず視界に飛び込んできたのは、水木しげる先生のブース!
これ、めちゃくちゃかっこよかったです。
スケボー、Tシャツ、バッグとさまざま。Tシャツ一番人気は、真ん中の「おばけナイター」だそうです。

📒黄色いPOP:好きなことをやりなさい。水木しげるのその名言に導かれて出てきてしまったのが、この売り場です。
 

そんな水木しげる先生の商品を「かっこいいなー」と眺めていたら、
一番人気の「おばけナイター」Tシャツの隙間から何か見えたので、そっとかき分けて覗いてみると──


sub05.jpgTシャツの後ろにまさかの、水木しげる先生が!
これ、演出だとしたら相当手が込んでます。

水木しげる(本名:武良茂、1922年3月8日-2015年11月30日)は、日本を代表する妖怪漫画の第一人者で、『ゲゲゲの鬼太郎』や『河童の三平』などを世に送り出した漫画家・妖怪研究家。戦時中のニューギニアで左腕を失うなど過酷な体験を経て、その後も妖怪文化の普及と紙芝居制作を通じ、晩年まで精力的に創作活動を続けました。


sub03.jpgさらに奥に進むと、まさかのこのメンツが同じ視界に入るとは!
デカいお菓子! しなこちゃん!(インフルエンサー) TENGA(大人のグッズ)!
入り口でこのメンツを揃えられるのは、さすがヴィレヴァン。
まさにカオスな世界が広がっていました。

 

sub06.jpg

ゲゲゲの鬼太郎Tシャツもいいですが、ヴィレッジヴァンガードはアニメTシャツがなんといっても豊富です。
手塚作品から、ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ドラゴンボールまで。
だいたい4,000円~5,000円くらいの価格帯が多く見られました。
私はここで、「日本の月刊オカルト情報誌ムー」のノストラダムスTシャツをカゴにそっと入れました。

 

sub07.jpg

ほかにも、多国籍なグッズが盛りだくさん!
生贄! 厄除け! 忍者! 魯肉飯!
いろいろなグッズが所狭しと並んでいました。
このコーナー楽しすぎて、気づけば20分くらい滞在していた…。そんな私がこの中でもっとも気になったのが、こちら↓!

 

sub08.jpg

暴走!水牛ロデオカウボーイくん!
最初に見た「爆走自転車」との親和性が半端ない!
これは気になると思い、帰って検索してみたら──想像の10倍暴走していました。
ほしい方は、ぜひヴィレッジヴァンガードへ!

📒黄色POPコメント:
・またこんなものヴィレヴァンで買ってきて。
・ネコがにげます
・ここ10年ぐらいで一番レアな商品。(ホメてるわけではない)

暴走水牛ロデオカウボーイで胃もたれしてきましたので、
突然ですが、店内で見つけた幻獣をご紹介。
 

sub09.jpg幻獣1:松平ケンタロス 場所:松平健のコーナーで目撃。

 

sub10.jpg幻獣2:細川たかし 顔のびてるやつ 場所:細川たかしのコーナーで目撃。

 

sub11.jpg幻獣3:ムッキムッキの本日の主役 場所:映画コーナーで目撃。

 

sub12.jpg幻獣4:人魚なおっさん 場所:アパレルコーナーで目撃。

いかがでしょうか。カオスなのは商品だけじゃないんです!
お店自体がカオスなんです!

さて、ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが──
そうです、「本屋じゃないんかい!」と。
幻獣の紹介などしていたせいで1記事にまとめきれなかっただけで、ちゃんと本屋さんです!
ヴィレヴァンは情報量が半端ないので、続きは「遊べる本屋『ヴィレッジヴァンガード』という場所(後編)」でご紹介させていただきます!
もちろん本もたくさん、まだまだてんこ盛りなので、次回記事をお楽しみに!
 


ヴィレッジヴァンガードオフィシャルサイト https://village-v.co.jp/
ヴィレッジヴァンガード店舗検索 https://village-v.co.jp/shop-list/

 

 

7/6/2025 — RAW JAPAN
Village Vanguardshop