RAW JAPAN
2025 / 08 / 03Travel

RAW TOKYO GUIDE vol.01|東京23区の“花火ができる公園” 2025年度版

RAW TOKYO GUIDE vol.01|東京23区の“花火ができる公園” 2025年度版
広告を読み込み中...

東京で花火ができる19区と
おすすめの公園

「手持ち花火すらできないの?」── そんな疑問が渦巻く東京の夏。
東京都内の区立公園では、全面禁止としている区は一部(新宿区・目黒区・板橋区・練馬区)だけで、多くの区は期間や時間帯、一部の公園に限定して花火を認めています。
今回は、東京23区を網羅! 手持ち花火が「できる区、禁止の区」の一覧表と「おすすめの公園」をご紹介します。

※この記事は2025年8月時点の各区・公園管理事務所・公的資料・報道記事に基づいたものです。利用前には、必ず公式サイトまたは公園管理窓口で最新情報をご確認ください。(2025.8.10 - 修正版)


なぜ制限やルールがあるのか?

ルールを設けている背景には、次のような理由があります。

  • 🔥 火災リスク(芝生や植栽への引火)
  • 🏙 住宅密集地での煙・音問題
  • 🚯 ゴミの放置やマナー違反の防止
  • 📣 近隣住民からの苦情を減らすため

過去には、マナー違反の増加で花火が禁止になった公園もあり、認められている場所はルールを守って利用することが存続条件となっています。


東京23区|花火OK・NG 一覧表(2025年8月版)

※各区の指定公園や禁止の公園、利用条件に関する詳細・最新情報は、各公園利用の詳細をご覧ください。

✅手持ち花火可 | 🔼条件付き | ❌禁止

区名   可否 条件・期間・時間帯
新宿区  ❌ 区立公園は花火全面禁止
新宿区 公園利用の詳細
目黒区  ❌ 区立公園は花火全面禁止
目黒区 公園利用の詳細
板橋区  ❌ 区立公園は花火全面禁止
板橋区 公園利用の詳細
練馬区  ❌ 区立公園は花火全面禁止
練馬区 公園利用の詳細
千代田区🔼 期間限定:2025/7/19–9/7 土日のみ 18:00–20:00、指定8公園、対象は子どもと保護者限定
千代田区 公園利用の詳細
中央区  ✅ 家族での手持ち花火は可能(指定公園)※高速道路下の公園は禁止
中央区 公園利用の詳細
港区   🔼 期間限定:2025/7/21–8/31, 18:00–20:00, 指定42公園。子どもを含む少数での利用が対象
港区 公園利用の詳細
台東区  🔼 期間限定:2025/8/13–8/24 台東区立隅田公園山谷堀広場の一部のみ試行。保護者同行の小学生以下の児童が対象。
台東区 公園利用の詳細
墨田区  ✅ 小学生以下の家族限定、夕方〜21:00、14公園は禁止
墨田区 公園利用の詳細
江東区  ✅ 芝生、ウッドチップなどの上やビオトープの近くでの利用は禁止、注意:千田児童遊園は禁止。子供と一緒に遊べる手持ち花火のみ
江東区 公園利用の詳細
品川区  🔼 期間限定:2025/8/1–8/31, 17:00–20:00, 指定5公園。少人数での利用のみ
品川区 公園利用の詳細
大田区  🔼 期間限定:2025/8/1–8/17, 18:00–20:30, 指定51公園(春日公園は試行中止)少人数(5名程度)
大田区 公園利用の詳細
世田谷区✅ 少人数での利用のみ(団体は申請が必要)花火は20:30まで(公園により異なる)、河川敷・高架下・草地は不可
世田谷区 公園利用の詳細
渋谷区  ✅ 通年可(深夜は不可)近隣住宅考慮
渋谷区 公園について
中野区  ✅ 5名程度の少人数。禁止8公園以外は可
中野区 公園利用の詳細
杉並区  🔼 期間限定:2025/7/20–8/31, 18:00~21:00, 指定39公園(5人以下は届出不要)1公園につき、1日1団体のみご利用可
杉並区 公園利用の詳細
豊島区  ✅ 21:00まで、繁華街近くの5公園は禁止
豊島区 公園利用の詳細
北区  ✅ 少人数での利用のみ。手持ち花火のみ可(夜間閉鎖公園・区域除く)
北区 公園利用の詳細
荒川区  🔼 期間限定:2025/8/1〜8/31, 18:00–21:00(荒川自然公園は20:30まで)、指定5公園。小学生以下の子供と保護者が対象
荒川区 公園利用の詳細
足立区  ✅ 手持ち花火のみ、~21:00
足立区 公園利用の詳細
葛飾区  ✅ 少人数での利用のみ(団体は申請が必要)。一部公園不可、手持ち花火のみ。~21:00まで
葛飾区 公園利用の詳細
江戸川区✅ 子ども用手持ち花火程度は可(一部の公園・児童遊園では不可)
江戸川区 公園利用の詳細

kouen_01.jpg
世田谷公園

都内で花火が出来る、おすすめの公園

かつては東京のほとんどの公園で花火が禁止されていましたが、近年はルールを設けて再び許可する区が増えています。2025年現在、23区中19区が期間や場所を限定して花火を認めています。ここでは、その中でも代表的な公園と利用ルールを紹介します。


1. 墨田区|川沿いの風情とルールのバランス

錦糸公園

錦糸公園.jpg錦糸町駅からすぐというアクセスの良さに加え、公園内には芝生広場、遊具、体育館などが揃い、昼も夜もにぎわいを見せます。スカイツリーが近くに見えるロケーションも魅力で、夏の夕暮れ時には、都会のど真ん中にいることを忘れてしまうほどの開放感が味わえます。

利用時間 花火は、夕方から21時まで(片づけを含めて)
ルール  ✅ 小学生以下の家族限定で手持ち花火OK
📍遊具等から離れた場所(芝生や植栽地、ゴムチップの場所はNG)
🕐 指定日時に限る/音が出るタイプはNG
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒130-0013 東京都墨田区錦糸4丁目15−1 GoogleMap
参考サイト墨田区ホームページ(錦糸公園)
⚠️墨田区の花火のルールについて詳しくはこちら

隅田公園

隅田公園.jpg
Photo by 一般社団法人 墨田区観光協会
隅田川に沿って広がる隅田公園は、春の桜、夏の花火大会などでも有名な絶景スポット。向島側の「そよ風ひろば」は舗装広場になっていて、落ち着いて花火が楽しめる環境が整っています。 スカイツリーを背景にした花火の写真を撮る人も多く、 まさに“東京らしさ”を感じながら手持ち花火を楽しめる特別なエリアです。

利用時間 花火は、夕方から21時まで(片づけを含めて)
ルール  ✅ グループでも使用可能(※事前にパークセンターへ確認推奨)
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 舗装広場エリア(そよ風ひろば)限定で実施可
🔞18歳未満の場合は保護者同伴
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目3(隅田公園 そよ風ひろば) GoogleMap
参考サイト隅田公園パークセンター
⚠️墨田区の花火のルールについて詳しくはこちら

2. 世田谷区|ファミリー向けに花火“復活中”

二子玉川公園

二子玉公園.jpg
Photo by 世田谷区
多摩川沿いに位置する二子玉川公園は、スタイリッシュな街の中に突如現れる“自然ゾーン”。展望広場からは富士山も見えるほど視界がひらけており、風通しも抜群。子ども広場には砂利スペースがあり、近隣住民や管理事務所の協力のもと、条件付きで手持ち花火ができるようになったという背景も。都会的でおしゃれなのに、どこか地元っぽい温かさもある、稀有な花火スポットです。

利用時間 花火は、片づけを含めて21時まで
ルール  ✅ 少人数での花火利用のみ可
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 こども広場(砂利の広場)のみ
🔞18歳未満の場合は保護者同伴
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒158-0093 東京都世田谷区玉川1丁目16−1 GoogleMap
参考サイト二子玉公園ビジターセンター
⚠️二子玉川公園での花火利用に関してお願い

世田谷公園

世田谷公園.jpgSL機関車が実際に動く名物公園として知られる世田谷公園。週末はファミリーやカップル、ピクニック客で賑わい、日中は子ども向けのイベントも豊富。夜になると一転して静まり、ちょっとした花火遊びには最適な雰囲気になります。芝生や遊具のエリアを避ければ、落ち着いて楽しめる空間。「昔ながらの公園遊び」がそのまま生きている、貴重な都心スポットです。

利用時間 花火は、片づけを含めて21時まで
ルール  ✅ 少人数での利用のみ可(団体利用は事前届出が必要)
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 芝生や遊具のエリア以外の場所
🔞18歳未満の場合は保護者同伴
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒154-0023 東京都世田谷区池尻1丁目5−27 GoogleMap
参考サイト世田谷区公式ホームページ-世田谷公園
⚠️世田谷公園での花火の使用について

3. 葛飾区|下町の“粋な許容力”が健在!

堀切水辺公園

堀切水辺公園.jpg隅田川沿いに位置する細長いリバーサイドパーク。 あまり観光ガイドには載らない“地元民に愛される”穴場スポットです。都心の喧騒から少し離れて、川風を感じながら花火ができるロケーションは超貴重。夜景が美しく、打ち上げ花火とは違う“しっとり系の花火時間”が楽しめます。静かに、ひっそりと、でも堂々と。そんな花火時間がここにはあります。

利用時間 花火は、片づけを含めて22時まで
ルール  ✅ 少人数での利用のみ可(団体利用は公園課管理運営係(03-3693-1777)へ連絡が必要)
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 芝生や燃えるものがない安全な場所
🔞18歳未満の場合は保護者同伴
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒124-0006 東京都葛飾区堀切1丁目 GoogleMap
参考サイト葛飾区公式ホームページ-堀切水辺公園
⚠️葛飾区立公園内における花火の使用ルールについて

水元公園(※要申請)

水元公園.jpg
Photo by 公益財団法人 東京都公園協会
「これ東京?」と疑いたくなるほどの大自然が広がる都立最大級の森林公園。森、湖、湿地、菖蒲園、せせらぎ──もう、東京じゃないレベル。花火ができるエリアは限られていますが、事前申請すれば堂々と使えるのが嬉しいポイント。人が少なく、広々としているので、夏の夜でも風が心地よくて安心して楽しめます。虫除けスプレーは必携ですが、それ以外は文句なしの“東京最強の自然派花火スポット”。

利用時間花火は、片づけを含めて21時まで
ルール  ✅ 花火利用をする場合は申請が必要
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 噴水広場&はなしょうぶ園ステージ前でOK
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒125-0034 東京都葛飾区水元公園3−2 GoogleMap
申請手続 水元公園サービスセンター窓口にて申請手続
受付時間:午前9時~午後5時まで
電話窓口 水元公園サービスセンター:03-3607-8321
参考サイト公益財団法人 東京都公園協会-水元公園
⚠️水元公園花火利用についてのお願い

4. 江戸川区|東京湾そばの特別スポット

葛西臨海公園(展望広場前護岸)

葛西臨海公園.jpg東京湾に面した広大な公園で、水族館や大観覧車でも有名な観光地。展望広場前の護岸エリアは海に向かって広がる開放的な石畳で、風通しと視界の良さは都内トップクラス。条件はやや厳しめ(申請制&強風時中止)ですが、遠くにディズニーの夜景や花火が見える日もあり、最高のロケーションで花火が楽しめます。

利用時間 ※利用時間については公式サイトや管理事務所に確認が必要。
ルール  ✅ 花火利用をする場合は窓口にて届出必須
🕐 指定日時に限る/静音手持ち花火のみ
📍 展望広場前 護岸のみOK
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
🚫強風時は花火を中止
住所   〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6丁目2 GoogleMap
申請手続 葛西臨海公園サービスセンター
受付時間:午前9時~午後5時まで(電話不可)
参考サイト公益財団法人 東京都公園協会-葛西臨海公園
⚠️葛西臨海公園手持ち花火のご利用について

5. 江東区|夜景と風の中で花火を楽しむ

豊洲ぐるりパーク

豊洲ぐるり公園.jpg
Photo by 江東区
東京湾にせり出すように整備された細長い臨海公園。高層ビル群やレインボーブリッジ、晴れた日には富士山まで望める絶景が魅力です。商業施設「ららぽーと豊洲」に隣接しており、買い出しやトイレの心配もなし。広い舗装エリアが多く、風通しも良いので、安全に手持ち花火を楽しめます。都心部で海辺の開放感と夜景を同時に味わえる、貴重なスポットです。
※豊洲公園に隣接する海側下段の園路など、都立「春海橋公園」は、手持ち花火も含めすべての花火を禁止なので注意が必要。

利用時間 ※利用時間については公式サイトや管理事務所に確認が必要。
ルール  🕐 音の出ない静音手持ち花火限定
📍 芝生や植込み付近は禁止
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
🚫 打ち上げ・ロケット花火・噴き上げ花火は禁止
🕯ローソクは園路を汚すため禁止
住所   〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1番先 GoogleMap
参考サイト豊洲ぐるりパーク 江東区 豊洲ふ頭内公園
⚠️豊洲ぐるりパークでの花火利用に関する案内

6. 武蔵野市・三鷹市|23区外だけど都民の味方

井の頭恩賜公園(指定5カ所)

井の頭恩賜公園.jpg都内でも屈指の人気を誇る井の頭公園。池、森、カフェ、アート、ボート、動物園…なんでも揃ってます。そんな公園で、夜になると“花火指定エリア”が出現するって知ってました?6月〜10月中旬まで、指定された5カ所(野外ステージ付近や三角広場など)で、静かな手持ち花火を楽しめます。木々の間から聞こえる虫の音と火花の音だけ。東京に残る“静かな夜”を感じられる、数少ない大人向けスポットです。

利用時間 要確認
ルール  ✅ 花火は、片づけを含めて22時まで(日中の花火は禁止)
🕐 6月〜10月中旬限定/静音手持ち花火のみ
📍 指定5カ所でのみ可能
💧 水入りバケツ・ゴミの持ち帰り必須
住所   〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31 GoogleMap
指定5カ所1. 野外ステージ東側遊具付近
2. 三角広場夕やけ橋南西側園地
3.地域安全センター前池側付近
4.遊びの広場西側園路
5.第二公園広場付近
参考サイト井の頭恩賜公園 公式ホームページ
⚠️井の頭恩賜公園からの注意事項

共通ルールまとめ|どこでも守って!

  • 🎇 打ち上げ・爆竹・ロケット系 → 全面NG!
  • 💧 水バケツ必携
  • 🧹 ゴミ・燃えカスは必ず持ち帰る
  • 🤫 大声・音楽NG。静かに楽しむ
  • 🕐 指定時間までに完全撤収

RAW JAPAN’s Takeaway

東京の公園は、“厳しいけれど、花火を出来る場所はある”。
一見どこもかしこも「火気厳禁」だけれど、ちゃんと調べてみると、静かに花火を楽しめる場所は確かに存在しています。

必要なのは、少しの下調べと、最低限の準備。水を持っていく。ゴミを持ち帰る。大声は出さない。そのルールさえ守れば、東京の真ん中で夏の夜を過ごせる場所は、ちゃんと残されています。

火を灯して過ごすひとときに、大きな音や派手さはいりません。静かに揺れる火花の中で、季節の移ろいや時間のゆるやかさを感じる── そういう花火の楽しみ方が、今の東京には合っているのかもしれません。


広告を読み込み中...

知ってるようで知らない、日本の“生活ルール”を解き明かす。ゴミ捨て、印鑑、花火の場所──観光ガイドには載ってないけど、暮らすなら知っておくべきリアルなルールが、日本にはたくさんある。このシリーズでは、日本で生活するうえで誰もが一度はつまずく“盲点”を、実例と一緒にわかりやすく紹介。迷う前に、知っておこう。

8/3/2025 — RAW JAPAN
東京23区花火東京花火ガイド手持ち花火OK2025公園で花火できる区火気ルール東京静かに楽しむ夏花火マナールール2025-event夏休み