Japan Travel vol.04|福井 観光完全ガイド|秘密だらけの、北陸のはじっこ。

福井県は、想像よりずっと多彩で奥深い。
行けばきっと、その意外性に驚く福井旅行
観光地としての知名度は決して高くない福井ですが、実は行ってみればわかる、その引き出しの多さとスケール感の大きさ。
日本屈指の「恐竜化石発掘地」としての圧倒的存在感。 ド迫力の崖「東尋坊」、禅の聖地「永平寺」、そして謎に包まれた「巨大仏」── 自然も歴史もアウトドアもグルメも、まさに“全部入り”な旅がここにあります。
今回は、北陸新幹線でアクセスも改善された今だからこそ行きたい「福井県」をRAW JAPANが徹底ガイド!
この記事の目次 | |
---|---|
🦖福井おすすめ観光スポット | 福井で“想像以上”に出会う!必見の絶景&体験5選 |
🍜福井おすすめグルメ | 王道のソースカツ丼から意外な逸品まで福井グルメ4選 |
🏨福井おすすめ宿泊施設 | 泊まってわかる、“奥行きある福井”の魅力4選 |
🕘福井モデルプラン | これが正解ルート!“想像超え福井”2泊3日モデルプラン |
【福井のおすすめ観光スポット 5選】
福井で“想像以上”に出会う!必見の絶景&体験4選
1.福井県立恐竜博物館
![]() | ![]() |
まるで“ジュラシックワールド”な恐竜ミュージアム
世界三大恐竜博物館のひとつに数えられる、日本最大級の恐竜専門博物館。銀色ドームの中には、実物大の恐竜骨格や全身復元模型がずらりと並び、動くティラノサウルスロボットに子どもも大人も大興奮!野外には化石発掘体験ができる「かつやま恐竜の森」も併設され、まさに一日中恐竜漬けになれる場所です。展示は英語対応も充実しており、世界中から訪れる恐竜ファンの“聖地”として高評価。アクセスも、2024年に延伸された北陸新幹線「福井駅」→「勝山駅」経由でグッと便利に!
施設名 | 福井県立恐竜博物館 |
開館時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 第2・4水曜日(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休) 年末年始(12月31日と1月1日) |
入館料 | 恐竜博物館常設展観覧料 一般 1,000円/高校・大学生 800円/小中学生 500円 |
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内 Google Map |
参考サイト | 福井県立恐竜博物館 公式サイト |
2.東尋坊(とうじんぼう)
![]() | ![]() |
断崖絶壁 × 日本海!“スリル”を体感せよ
荒波に削られた火山岩がそびえ立つ、福井屈指の絶景スポット。高さ20mの断崖が1kmにわたり続くその姿は圧巻のひと言。柵もほぼないため、まるで地球の端っこに立っているかのような感覚に包まれます。遊覧船に乗れば、海上からの絶景も堪能可能。夕方にはサンセットが岩肌を赤く染め、思わず息をのむ美しさです。名前の由来や伝説もあり、歴史と自然の“Wスリル”を味わえる、唯一無二の景勝地。
施設名 | 東尋坊 |
見学料 | 無料(遊覧船:大人1,800円/小学生900円) |
駐車場 | 普通車1台 500円 ※8月11日は普通車1台 1,000円となります ※8月12日~8月17日は店舗によって金額が異なります |
住所 | 〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64-1 Google Map |
参考サイト | with Tojinbo - 東尋坊 東尋坊観光遊覧船 |
3.永平寺
![]() | ![]() |
800年の時を超える、禅の聖地
1244年、道元禅師によって開かれた曹洞宗の大本山「永平寺」は、まさに“空気が変わる場所”。広大な杉林に包まれた境内には、修行僧たちが今も生活を営む七堂伽藍が並び、静寂と緊張感に満ちた空間が広がります。参拝者は一部エリアを拝観可能で、回廊を歩きながら“今の禅”を体感できます。建築美、荘厳な仏像、そして清掃が行き届いた床──すべてが「無駄のなさ」を物語るよう。写経や座禅体験(要予約)も可能で、ただの観光では終わらない“内省の時間”が待っています。
施設名 | 永平寺(えいへいじ) |
拝観時間 | 8:30〜16:30(季節により変動あり) |
拝観料 | 大人700円/小中学生 300円 /未就学者は無料 |
体験内容 | 坐禅体験(要予約、500円〜) ※2025年8月現在、写経は休止中 |
住所 | 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 Google Map |
参考サイト | 永平寺 公式サイト |
4.越前大仏(清大寺)
![]() | ![]() |
“誰も知らない大仏”なのに、スケールだけは超本気
「奈良の大仏よりも大きい」のに、なぜか超マイナー。ゴーストタウンや珍スポットなどと言われ今や一周して人気沸騰中なのが、越前大仏(えちぜんだいぶつ)。高さ17m、総重量約500トンの巨大な釈迦如来像は、昭和末期に大実業家が私財で建立したという異色の背景を持ちます。堂内には、1,200体以上の小仏像が並ぶ幻想的な空間が広がり、まるで仏教テーマパークのような感覚。周辺には五重塔、日本庭園、回廊なども整備されており、すべてが規格外の“異世界”感を演出。静かで人も少ないため、写真撮影や非日常体験にもぴったりです。
施設名 | 大師山清大寺 越前大仏 |
拝観時間 | 8:00~17:00(冬季変更有) |
休館日 | 無休(冬季臨時休業有) |
拝観料 | 大人500円/小中高生300円 |
住所 | 福井県勝山市片瀬50-1-1 Google Map |
参考サイト | 越前大仏 清大寺 公式サイト |
5.越前松島水族館(坂井市)
![]() | ![]() |
体験型がスゴい!“さわれる”水族館
東尋坊からほど近い、日本海に面した、家族やカップルに大人気の体験型水族館。イルカショーやペンギンの散歩だけでなく、サメやエイに直接触れられるタッチプール、海の上にせり出した透明床の「さんごの海」など、スリルとワクワクがいっぱい。屋外エリアでは磯遊び感覚で海の生き物とふれあえるのも特徴。季節や天候に合わせた多彩なイベントがあり、何度訪れても新鮮な驚きに出会えるスポットです。また、閉館後の夜間貸切営業プランもあり、夜の水族館を独り占めする事も可能。
施設名 | 越前松島水族館 |
営業時間 | 9:00〜17:30(冬季は〜16:30) GW・夏季の特定日は〜20:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人 2,200円/小中学生 1,200円/3歳以上 600円 夜間貸切営業プラン 150,000円 |
住所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 Google Map |
参考サイト | 越前松島水族館 公式サイト |
【福井のおすすめグルメ 4選】
王道のソースカツ丼から意外な逸品まで福井グルメ4選
1.ヨーロッパ軒 総本店(福井市)
これが元祖!“福井ソースカツ丼”の聖地
福井といえばまずはこれ。カツ丼なのに卵じゃない?──そう、福井のカツ丼は、薄めのトンカツにウスターソースベースの秘伝ダレをくぐらせて、白飯にどん!これが「ソースカツ丼」です。発祥の店とされる「ヨーロッパ軒」は、昭和9年から続く老舗で、1日に数百食が出る超人気店。衣の軽さと甘酸っぱいソースの絡みが絶妙で、揚げ物なのにどこか上品。ぜひ本場の“元祖の味”を体験して。
店名 | ヨーロッパ軒 総本店 |
営業時間 | 11:00~19:50(L.O.)(予約不可) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業)、火曜日 |
平均予算 | ¥1,000~¥2,000 |
住所 | 福井県福井市順化1-7-4 Google Map |
支払い方法 | 現金のみ |
参考サイト | ヨーロッパ軒 公式サイト |
その他の店舗 | ヨーロッパ軒 その他店舗 |
2.越前そば処 けんぞう蕎麦(吉田郡永平寺町)
大根おろしの辛味がキク!福井名物“越前おろしそば”
福井のそばは冷たいのが基本。なかでも「越前おろしそば」は、大根おろしをたっぷり使ったピリ辛ダレでいただく爽やか系。人気店「けんぞう蕎麦」は、地元民と観光客で常に行列の人気店。自家製粉・手打ちの二八そばは香りとコシが強く、冷たいタレと絡めてズズッとすするのが最高に気持ちいい!薬味を変えながら味変を楽しむのも◎。辛味大根の刺激がクセになる、“大人のそば体験”です。
店名 | 越前そば処 けんぞう蕎麦 |
営業時間 | 火〜金11:00~14:00 土日祝11:00~15:00 ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休) |
平均予算 | ¥1,000~¥2,000 |
住所 | 福井県吉田郡永平寺町松岡春日3-26 Google Map |
支払い方法 | ・電子決済(楽天ペイ) ・クレジットカード(American Express、VISA、Master、JCB) |
参考サイト | 越前そば処 けんぞう蕎麦 |
3.海鮮アトム 敦賀若葉店(敦賀市)
港町の実力。コスパ抜群の回転寿司ランチ
福井の海鮮を気軽に楽しむなら、地元密着型の回転寿司「海鮮アトム」へ。北陸沿岸で獲れた新鮮なネタを使った寿司は、味・鮮度・値段のバランスが秀逸。特に敦賀の店舗は漁港が近く、鮮度が段違い。中トロ、甘エビ、ノドグロ炙りなど、地物が豊富。さらにランチセットの海鮮丼も人気で、千円ちょっとで驚きのクオリティ。カジュアルに福井の海を味わえる名店です。
店名 | 海鮮アトム 敦賀若葉店 |
営業時間 | 月〜金11:00~22:00 土日祝10:00~22:00 (最終入店21:30・L.O.21:45) 予約不可 |
定休日 | 年中無休 |
平均予算 | ¥1,000~¥3,000 |
住所 | 福井県敦賀市若葉町2-1702 Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) ・電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) ・QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
参考サイト | 海鮮アトム 公式サイト |
4.谷口屋 本店(坂井市)
百年続く“越前あげ”の極みを食す、豆腐のテーマパーク
油揚げなんて脇役?──と思ったら、大間違い。福井が誇る「谷口屋」は、1925年創業の“揚げのプロフェッショナル”。ここの名物は、辺約14センチ、厚さ3センチという大きな「おあげ」。注文を受けてから揚げ直すスタイルで、表面はサクッ、中はふわっふわの食感が絶品。豆乳や大豆の味が濃く、塩だけでもいけるうまさ。併設のレストランでは、揚げ出しや揚げバーガー、スイーツまで“揚げ尽くし”の体験が可能。工場見学やショップも併設され、英語パンフレットもあり。海外からの観光客にも高評価連発の“豆腐テーマパーク”です。
店名 | 谷口屋 本店 |
営業時間 | ・レストラン 11:00~15:00(12月~3月) 10:30~15:00(4月~11月) ・売店(直売所)9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
平均予算 | ¥1,000~¥2,000 |
住所 | 福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1 Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) ・QR決済可(PayPay) ・電子マネー不可 |
参考サイト | 谷口屋 公式サイト |
【福井のおすすめ宿 4選】
泊まってわかる、“奥行きある福井”の魅力5選
1.あわら温泉 グランディア芳泉(あわら市)
![]() | ![]() | ![]() |
北陸屈指の温泉街で、贅沢な“湯と美食”を。
130年の歴史を持つあわら温泉街の中でも、ハイグレードな和モダン旅館。開放感のある露天風呂付き客室や、月替わりの創作会席料理が人気。日本海の海の幸や越前牛をふんだんに使った夕食は、インバウンドにも定評があります。館内のサービスも丁寧で、英語対応スタッフ常駐。温泉街の散策にも便利な立地で、北陸ならではの“湯治&リトリート”体験が叶います。
施設名 | グランディア芳泉(ほうせん) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 10:00 |
住所 | 福井県あわら市舟津43-26 Google Map |
スタッフ対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | グランディア芳泉 公式サイト |
2.詰所三國(坂井市・三国湊エリア)
![]() | ![]() | ![]() |
港町の時間に泊まる、“町家ステイ”という選択
東尋坊や三国港の玄関口として栄えた港町・三国湊。その中心地にある「詰所三國」は、昭和初期の薬屋をリノベーションした一棟貸しの町家宿。1日2組限定で、土間のキッチン、畳の和室、坪庭などが静かに旅人を迎えてくれる。港町の暮らしを感じられる距離感と、セルフチェックインの自由さが絶妙に共存。英語対応もあり、海外からの利用者も多く、"日本の生活に入り込むような体験"が叶う希少な宿です。「Booking.comのTraveller Review Awards 2025」ではスコア9.6を獲得するなど、訪れたゲストの満足度も非常に高い。すぐそばには古民家カフェや雑貨店も点在しており、滞在そのものが観光になる。
施設名 | 詰所三國(つめしょみくに) |
---|---|
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
住所 | 福井県坂井市三国町南本町3-3-17 Google Map |
対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | 詰所三國 公式サイト |
3.ホテルリバージュアケボノ(福井市)
![]() | ![]() | ![]() |
福井城址を望む絶景展望風呂つきホテル
福井駅から徒歩約10分、足羽川沿いに佇むスタイリッシュなシティホテル。最上階には天然温泉の展望風呂とセルフロウリュが楽しめるサウナを完備。足羽山を望む絶景で、旅の疲れをリセットできます。地元グルメが並ぶ朝食ビュッフェも好評。観光にも出張にも便利なロケーションです。
施設名 | ホテルリバージュアケボノ |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
住所 | 福井県福井市中央3-10-12 Google Map |
スタッフ対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | ホテルリバージュアケボノ 公式サイト |
4.Morris Resort 東尋坊(坂井市)
![]() | ![]() | ![]() |
海とサウナとBBQ、全部プライベートで”
東尋坊から徒歩圏内、海を見下ろす絶好のロケーションにある全3棟のプライベートヴィラ。各棟にはリビング・キッチン・寝室に加え、屋外プールやセルフロウリュ付きサウナ、BBQグリルを完備。好きな時間に好きなだけ泳ぎ、火を囲み、海を眺める──そんな“自由すぎる滞在”が叶います。ペット同伴可の棟もあり、家族や仲間との貸切旅にぴったり。雄島やサンセットビーチも近く、アクティビティ拠点にも最適です。
施設名 | Morris Resort 東尋坊(モリス・リゾート とうじんぼう) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
住所 | 福井県坂井市三国町安島58-31-8 Google Map |
スタッフ対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | MORRIS RESORT TOJINBO 公式サイト |
【RAW JAPANモデルプラン】
これが正解ルート!“想像超え福井”2泊3日モデルプラン
福井の旅は、想像以上の“濃さ”と“広さ”がある。恐竜から仏像、温泉から禅、そしてグルメに絶景──
このモデルプランでは、公共交通とレンタカーを組み合わせて、北陸新幹線でアクセスしやすくなった今の福井を、最大限に楽しむルートをご提案します。
⚠️一部移動はレンタカー推奨。
※雪の多い冬季は道路状況要確認!
DAY 1|恐竜 × 豆腐グルメ × 温泉の“濃厚ローカル”
10:00 | 北陸新幹線「福井駅」着 → 勝山方面へ移動(レンタカー推奨) |
11:00 | 福井県立恐竜博物館をたっぷり見学 |
13:00 | 谷口屋 本店で名物「おあげ」ランチ |
14:30 | 越前大仏で“異世界仏像体験” |
16:00 | あわら温泉 グランディア芳泉などでチェックイン |
18:00 | 旅館の会席料理で地元の海山の幸を堪能 |
DAY 2|断崖絶景 × そば × 港町ステイ
08:30 | 朝食後、東尋坊へ移動(車で約15分) |
09:30 | 海岸散策&東尋坊遊覧船乗船 |
12:00 | けんぞう蕎麦で越前おろしそば |
13:30 | 永平寺で“禅の空気”に浸る |
16:00 | 詰所三國またはモリス・リゾート東尋坊にチェックイン |
18:00 | 宿でBBQや港町グルメを満喫 |
DAY 3|市街地観光 × ご当地寿司
09:00 | 福井市内を散策(福井城址、養浩館庭園など) |
11:00 | 海鮮アトム 敦賀若葉店で新鮮寿司ランチ |
13:00 | 駅周辺でお土産ショッピング |
14:00 | 北陸新幹線で帰路へ |
旅のヒント&注意ポイント
⚠️レンタカーの有無で旅の自由度が大きく変わる!
勝山・永平寺・東尋坊などは電車+バスだとかなり時間がかかるため、レンタカー推奨。
【国際免許証】での運転OK、日本の交通ルールに注意。
⚠️冬季は大雪・通行止め・滑り止め規制も
12月〜3月は積雪による道路規制や施設休業あり。恐竜博物館や越前大仏も冬季は閉館日が増えることも。
⚠️英語表記があるのは大施設中心
福井はまだまだ外国語対応が少なめ。事前にGoogleマップで口コミや写真をチェックしておくと安心。
⚠️温泉宿は“早めの予約”が吉
北陸新幹線延伸の影響で観光客が増加中。特に週末・祝日は2週間以上前の予約がベター。
RAW JAPAN’s Takeaway
“地味だと思ってた福井、むしろ全部持ってるじゃん”
恐竜からスタートして、断崖にしがみついて、仏像に圧倒されて、禅で整って、最後は温泉で昇天。
福井の旅は、ぜんぶ“体験ベース”で記憶に残るのがポイント。観光地のキャラが濃いから、移動のひとつひとつすら印象に残る。
東京・京都・大阪じゃ体験できない、
“奥行きある日本”の面白さがここにある。
※この記事はRAW JAPAN編集部が独自に構成したものであり、いかなる広告・ステルスマーケティングとも関係ありません。
※掲載情報は2025年8月時点のものであり、最新情報は各施設・店舗の公式サイトをご確認ください。
※掲載画像はイメージまたは公式サイト・報道素材をもとに記載しています。現地と異なる場合があります。
※外国人観光客には入湯税や宿泊税(¥150〜¥500程度)が別途加算される場合があります。
RAW JAPANは、世界中の読者に向けて、“いま、この瞬間”の日本を届けるニュースポータルです。
話題のアニメやゲームはもちろん、コラボカフェ、限定スナック、現地でしか手に入らないグッズ、 そして知られざる地方グルメやローカルイベントまで──
SNSや大手メディアには流れてこないリアルな日本を、毎日チェックし、翻訳・ローカライズして発信しています。