Japan Travel vol.03|島根 観光完全ガイド|島根、それは 日本の“静かすぎる本気”

島根には“神話とロマンの日本”が詰まってる
鳥取と並ぶ“山陰の隠れた宝庫”、それが島根県。アクセスがちょっと不便? それすら冒険に変えてくれる魅力がここにはあります。
出雲大社のご利益パワー、石見銀山のタイムスリップ感、宍道湖の夕日、隠岐の島の原始風景──
島根は「静かで濃い日本」が生きている場所。目まぐるしい現代を抜け出して、心と体で“和”を浴びに行こう。
今回は、神話と自然が濃縮されたローカル体感王国・島根県を、RAW JAPANがご案内します。
この記事の目次 | |
---|---|
🏞️島根おすすめ観光スポット | 目にも心にも残る、島根の絶景セレクション |
🍽️島根おすすめグルメ | うまい島根はここにある! |
🏨島根おすすめ宿泊施設 | 泊まるなら、島根らしい“濃い宿”で一泊を。 |
🕘島根モデルプラン | これが最強ルート!“深すぎる島根”2泊3日モデルプラン |
【島根のおすすめ観光スポット 4選】
目にも心にも残る、島根の絶景セレクション
1.出雲大社
日本神話の“ご縁”パワースポット
縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る、全国の“出雲信仰”の総本山。境内には高さ24mの巨大なしめ縄が飾られ、荘厳な本殿や出雲神楽の舞台が、日本神話の空気をリアルに感じさせてくれます。四拍手という特別な作法の参拝や、本殿の背後に広がる“八雲山”の神域も見どころ。参道にはおしゃれな和カフェや工芸雑貨の土産店も並び、スピリチュアルと観光が両立できる希少なスポットです。女子旅やカップルはもちろん、歴史好きにもおすすめの“神話と祈りの聖地”。
施設名 | 出雲大社 |
入場料 | 無料(境内)。宝物殿は大人300円、学生150円 |
参拝関連 | お守りや絵馬は500円~2,000円、ご祈祷は5,000円~10,000円(内容による) |
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 Google Map |
参考サイト | 出雲大社 公式サイト |
2.石見銀山
江戸の息づく“エシカル旅”の聖地
世界遺産・石見銀山は、かつて“世界の銀の1/3”を産出した、日本最大級の銀鉱山。その中心エリア「大森地区」には今も武家屋敷や町家が軒を連ね、まるで江戸にタイムスリップしたかのような空気感が漂います。旅の定番ルートは、まず「石見銀山世界遺産センター」で予習してから、バスで大森エリアへ。そこからは、レンタサイクルでメインスポット「龍源寺間歩(りゅうげんじ まぶ)」までサイクリング。片道約3kmですが、坂道があるので電動アシスト付きが安心です。
近年は、環境に配慮した持続可能な採掘手法が再評価され、「サステナブル観光地」としても注目度急上昇。昔の鉱山だけじゃない、“これからの旅”がここにあります。
施設名 | 石見銀山 世界遺産センター (観光起点) |
開館時間 | 8:30〜17:30(最終入館17:00) |
休館日 | 毎月最終火曜・年末年始 |
入館料 | 一般 400円 / 小・中学生 200円 / 外国人 300円(小・中学生:150円) ※20名以上団体割あり |
住所 | 〒694-0305 島根県大田市大森町イ159-3 Google Map |
参考サイト | 石見銀山 世界遺産センター |
3.宍道湖
“夕陽ジャパン”を体感できる湖畔リゾート
松江と出雲の間に広がる汽水湖・宍道湖(しんじこ)は、日本有数の夕陽スポットとして知られる水の絶景地。刻々と色を変える湖面のサンセットは「日本の夕陽百選」にも選ばれ、湖岸の展望テラスや遊歩道でその感動を全身で味わえます。観光遊覧船「はくちょう号」に乗れば、嫁ヶ島をかすめるように湖上をクルーズしながら、空と水がとけあう“絶景の瞬間”を堪能。湖の周辺には美術館や温泉街もあり、アートやグルメ、足湯も一緒に楽しめるのが魅力。しじみやスズキなど、地元の魚介を使った料理もぜひお試しを。
施設名 | 宍道湖観光遊覧船 はくちょう号 |
乗船所 | 第1〜第2乗船場(松江港) |
料金 | 遊覧コース 大人2,000円 / 子供 1,000円 |
所要時間 | 約60分(サンセットクルーズあり) |
運航時期 | 3月〜11月(冬季は要予約) |
住所 | 島根県松江市東朝日町150-7 Google Map |
参考サイト | 宍道湖観光遊覧船 はくちょう号 公式サイト |
4.隠岐諸島
地球が作った“絶景の博物館”へ、島時間の旅
島根半島から北へ約60km、フェリーで3〜4時間の距離に広がる隠岐諸島は、まさに“秘境ジャパン”の代表格。火山の活動によって生まれたダイナミックな地形は、ユネスコ世界ジオパークにも認定されており、地球の鼓動をそのまま感じられる旅先です。特に人気なのが、中ノ島・海士町で体験できる海中展望船「あまんぼう」。船底の窓から透き通った海の中をのぞき込む感動体験は、子どもから大人まで楽しめます。そのほか、夜光虫ナイトツアーや島民との交流アクティビティ、展示施設と宿泊が一体になったサステナブルホテル「Entô」での滞在もおすすめ。島の時間の流れに身を委ねながら、五感で“地球”を旅してみてください。
施設名 | 海中展望船あまんぼう |
体験料金 | 大人 2,500円 / 子供 1,200円 |
体験のタイプ | 日帰りツアー/アクティビティ |
所要時間 | 約50分 |
受付 | 最終予約受付日時 : 3 日 |
住所 | 島根県隠岐郡海士町福井1365-5 Google Map |
参考サイト | OKI 隠岐の島旅-海中展望船あまんぼう |
【島根のおすすめグルメ 4選】
うまい島根はここにある!
1.レストラン西洋軒(松江市)
レトロ洋食で味わう“カツライス発祥の店”
創業1932年。松江市で90年以上愛される老舗洋食屋さん。名物は、白ごはんにトンカツ&自家製デミグラスソースをかけた「カツライス」。3週間かけて煮込まれるというソースのコクと深みが絶品で、地元のソウルフードとして君臨しています。トンテキ、オムライス、タンシチューなど昔ながらの洋食メニューも人気。
店名 | レストラン西洋軒 |
営業時間 | 11:30~14:00/17:30~19:30 |
定休日 | 日曜日 |
平均予算 | ¥1,000~¥2,000 |
住所 | 島根県松江市片原町111 (松江駅 徒歩15分))Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA, JCB, ダイナース, DC, AMEX, MASTER) ・QRコード決済可(PayPay) ・電子マネー不可 |
参考サイト | レストラン西洋軒 ヒトサラ |
2.出雲そば 荒木屋(出雲市)
江戸時代から続く“本物の割子そば”
出雲大社のすぐそばにある、240年以上続く超老舗そば店。朱塗りの器に盛られた三段の冷たい蕎麦「割子そば」が看板メニュー。そばの香りとコシが力強く、薬味を足しながら段々に食べる独特のスタイルが楽しい。昔ながらの木造建築も雰囲気満点で、参拝ついでに立ち寄る観光客にも大人気。
店名 | 出雲そば 荒木屋 |
営業時間 | 11:00~16:00(そばが無くなり次第終了) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
平均予算 | ¥1,000~¥2,000 |
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東409-2 (出雲大社前駅 から車で7分)Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA、Master、JCB) ・QRコード決済可(PayPay) ・電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、WAON、iD) |
参考サイト | 出雲そば 荒木屋 公式サイト |
3.漁師小屋「麦穂」(松江市)
とろける鯖しゃぶ×日本海の恵み
松江駅近く、地元の食通が通う海鮮居酒屋。店主が考案した名物「鯖しゃぶ」は、新鮮なサバを熱々の出汁にくぐらせて食べる唯一無二の逸品。そのほか、のどぐろの塩焼きや岩牡蠣、旬の刺身盛りなど、山陰の海の幸が目白押し。カウンター中心の小さなお店なので、予約して訪れるのがベター。
店名 | 漁師小屋「麦穂」 |
営業時間 | 18:00~22:00(L.O.21:15) |
定休日 | 日曜日(不定休あり) |
平均予算 | ¥5,000~¥6,000 |
住所 | 島根県松江市寺町188(松江駅 徒歩5分)Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA, JCB, MASTER(他)) ・QRコード決済可(要確認) ・電子マネー不可 |
参考サイト | 漁師小屋「麦穂」 公式サイト |
4.バーベキューハウス シャトー弥山(出雲市)
島根和牛×ワインで贅沢BBQ
出雲大社から車で約5分。中四国最大級のワイナリー「島根ワイナリー」の敷地内にある、体験型のレストラン。木の温もりあふれる欧風の建物で、地元ブランドのしまね和牛や隠岐牛を、自分で焼きながら味わえるスタイルが人気です。ワイン工場見学や試飲コーナーとあわせて、ランチでもディナーでも楽しめる贅沢なひととき。外国語メニューも用意されており、観光客に優しい設計もポイント高し。
店名 | バーベキューハウス シャトー弥山 |
営業時間 | 平日 11:00~17:30 /土日祝 11:00~18:30(L.O.30分前) |
定休日 | 要確認(ワイナリー運営に準ずる) |
平均予算 | ¥2,000~¥5,000 |
住所 | 島根県出雲市大社町菱根264-2 島根ワイナリー内(出雲大社より車で 5分)Google Map |
支払い方法 | ・カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) ・電子マネー可(交通系電子マネー、楽天Edy、WAON) ・QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
参考サイト | 島根ワイナリー 公式サイト |
【島根のおすすめ宿 5選】
泊まるなら、島根らしい“濃い宿”で一泊を。
1.HOTEL THE CLIFF(出雲市)
日本海を一望する“断崖のラグジュアリー
出雲の日御碕に建つ、全8室の大人限定ラグジュアリーホテル。全室オーシャンビューで、水平線に沈む夕日とともに過ごす時間はまさに別世界。客室には専用ジャグジーやフィンランド式サウナを備えたタイプもあり、“自分だけの絶景”を独占できる贅沢仕様。地元食材を使ったディナーは完全予約制で、レストランでの非日常的な美食体験も魅力です。13歳未満は宿泊不可で、大人だけの静かな時間を重視した設計。
施設名 | IZUMO HOTEL THE CLIFF(イズモ ホテル ザ クリフ) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
住所 | 島根県出雲市多伎町久村1870 Google Map |
スタッフの対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | IZUMO HOTEL THE CLIFF 公式サイト |
2. 皆美館(松江市・宍道湖温泉)
宍道湖ビューと文人ゆかりのクラシック宿
宍道湖を一望できる展望温泉風呂と、鯛めしを看板にした会席料理が名物。与謝野晶子ら文人に愛された歴史ある老舗宿で、クラシカルな設えと丁寧なもてなしが魅力。レトロモダンな客室から湖を眺める時間は、まるで文学の一節に迷い込んだかのよう。美しい庭と湖の光景に包まれながら、静かに流れる時間を堪能できます。美食と景色を同時に楽しみたい人にぴったり。
施設名 | 皆美館(みなみかん) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
住所 | 島根県松江市末次本町14 Google Map |
スタッフの対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | 島根 松江 皆美館 公式サイト |
3. 湯之助の宿 長楽園(松江市・玉造温泉)
庭園美と貸切風呂、冬は蟹料理が人気!
玉造温泉街の中心に位置する、広大な日本庭園と貸切風呂を備えた老舗温泉宿。名物は混浴の巨大露天風呂「龍宮の湯」で、男女で一緒に入れる珍しいスタイルも話題。冬はズワイ蟹付き会席プランが大人気で、湯浴みと食事の両方を満喫できる。ファミリーやグループ旅にもおすすめの多彩な客室をそろえ、心づくしのサービスが温かい滞在を演出してくれる。
施設名 | 湯之助の宿 長楽園(ゆのすけのやど ちょうらくえん) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 10:00 |
住所 | 島根県松江市玉湯町玉造323 Google Map |
スタッフの対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | 湯之助の宿 長楽園 公式サイト |
4. Entô(隠岐郡海士町)
離島×サステナブルな絶景ホテル体験
フェリーでしか行けない離島・隠岐諸島の中ノ島に立つ、ジオパーク直結の自然派ホテル。全36室オーシャンビューで、目の前に広がる海と空が“額縁の風景”のように心を癒す。焚き火、展示、島民との語らいなど、地域とつながる体験が日常に組み込まれているのが特徴。サステナブル建築やローカル食材を活かした料理も充実し、“地球とつながる宿泊”を体感できる場所。
施設名 | Entô(エントウ) |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 10:00(BASE)、11:00(別館NEST)※建物別に時間が異なるため要注意。 |
住所 | 島根県隠岐郡海士町福井1375-1 Google Map |
スタッフの対応言語 | 日本語 / 英語 |
参考サイト | 隠岐ユネスコ世界ジオパーク泊まれる拠点 Entô 公式サイト |
5. NIPPONIA 出雲大社 門前町(出雲市)
古民家リノベで神話とフレンチを感じる宿
出雲大社の門前に佇む旧診療所をリノベーションした、全6室のスモールラグジュアリー宿。木の温もりと和の意匠を生かした空間は、落ち着きと上質さを兼ね備える。地元食材を使った創作フレンチのディナーは、宿泊者だけの特別な体験。参道まで徒歩5分の立地も魅力で、神話の町を身近に感じながら静かに滞在できる。歴史ある建築と現代の快適さが融合した稀有な宿。
施設名 | NIPPONIA 出雲大社 門前町 |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 10:00 ※宿泊プランにより異なる場合がある |
住所 | 島根県出雲市大社町杵築南1359‑1 Google Map |
スタッフの対応言語 | 日本語 |
参考サイト | NIPPONIA 出雲大社 門前町 公式サイト |
【RAW JAPANモデルプラン】
これが最強ルート!“深すぎる島根”2泊3日モデルプラン
神話に銀山、湖に離島──
島根って、ただ旅をしてるんじゃない。“静かに、でも深く染み込んでくる”感覚があるんです。このプランでは、出雲大社で神話にふれ、石見銀山で時をさかのぼり、宍道湖で夕景に包まれ、隠岐諸島で地球の息吹を感じる。一見バラバラに思える体験が、不思議なほど一本の線につながって、旅が終わるころには、島根そのものに“惚れてる自分”がいるはずです。
※スケジュールはアクティブ派向けです。のんびり派は各地での滞在時間を調整してください。
DAY 1|神話 × 歴史 × グルメを深掘り
10:00 | 出雲空港着 → 出雲大社へ移動(車・バスで約40分) |
11:00 | 出雲大社参拝 & 神門通りで和スイーツ休憩 |
13:00 | 出雲そば 荒木屋で名物「割子そば」のランチ |
14:30 | 石見銀山・大森町へ移動(約1時間) |
15:30 | 龍源寺間歩と町並みを散策(電動レンタサイクル利用可) |
17:30 | 宿泊施設にチェックイン(HOTEL THE CLIFFやNIPPONIAなど) |
19:00 | 地元食材の創作和食 or 出雲牛のBBQを堪能 |
DAY 2|湖畔の絶景 × 温泉リゾート × 本土文化
08:00 | 出雲から松江・[宍道湖]()へ移動(車で約1時間) |
09:30 | 宍道湖遊覧船「はくちょう号」で湖上クルーズ |
10:30 | 松江城や小泉八雲旧居など城下町エリアを散策 |
12:30 | 湯之助の宿 長楽園で日帰り入浴&ランチ |
15:00 | 七類港または境港へ移動(車で約1時間) |
16:00 | フェリーで隠岐・中ノ島(海士町)へ移動(高速船(レインボージェット):約1時間) |
17:30 | 中ノ島到着・Entôチェックイン |
19:00 | 島の恵みを味わう創作ディナー & 展示・焚き火などEntôの滞在体験 |
DAY 3|隠岐の自然 × 離島クルーズ × ローカルとの出会い
07:00 | 海辺の朝散歩 or Entôで朝食&サステナブル展示見学 |
09:00 | 海中展望船あまんぼうで隠岐の海をクルーズ |
10:30 | 島内の名所をめぐるドライブ(ローソク島展望、神社、火山地形など) |
12:30 | 地元カフェや食堂でランチ |
14:00 | フェリーで本土へ戻る |
16:00 | 出雲空港または米子空港から帰路へ |
旅のヒント&注意ポイント
⚠️移動はレンタカー推奨!
島根県内は電車やバスが少なく、特に石見銀山や隠岐のアクセスには不便も多め。レンタカーを使えば、時間のロスも少なくスムーズにまわれます。
※海外免許での運転は、事前に「国際運転免許証」が必要です。
島根のレンタカー
⚠️離島・隠岐への船は事前予約を!
フェリー・高速船ともに本数が限られ、当日予約では乗れない場合も。
隠岐汽船公式サイト で時刻と運航状況を必ずチェック&予約を。
⚠️観光地の営業時間に注意
観光スポットや飲食店は17時〜18時に閉まることが多く、地方では夜遅くまで営業している店は少数派です。
お土産やカフェは、早めの時間にまわるのが◎。
⚠️冬季は運休や積雪に注意
冬は遊覧船や一部施設が運休したり、山間部・銀山エリアでは積雪による通行規制も。
12〜2月は最新の天気&交通情報を確認してから出発を!
⚠️英語対応が少ない場所も
観光地では英語パンフレットが整備されていることもありますが、飲食店や個人経営の宿などは英語が通じないことも。
Google翻訳アプリや指差し会話帳の準備をおすすめします。
RAW JAPAN’s Takeaway
神話と歴史、自然と静寂── 島根の旅は、どこか“時間そのもの”と向き合うような体験になる。慌ただしさから離れて、じっくり感じて、深く染み込んでくる余韻。パワースポットで祈り、銀山の旧道を歩き、湖畔に沈む夕日を眺め、離島で風に揺られる。その一つひとつが、ただの観光を超えて、自分を整える旅になる。
「もっと知りたい」と思える静かな好奇心と、「また来たい」と思わせるあたたかさ。派手じゃないけど、確実に“残る”。それが、島根の底力です。
※この記事はRAW JAPAN編集部が独自に構成したものであり、各チェーンとのタイアップや広告は一切ありません。
※掲載している価格は記事作成時点の情報に基づいています。詳細は各店舗・施設の公式サイトをご確認ください。
※掲載している画像はイメージです。実際のメニュー内容・盛り付けとは異なる場合があります。
※外国人観光客は二重価格制や宿泊税(例:200円~1,000円/泊)が適用される場合があります。詳細は施設公式サイトで確認を。
クセつよな日本を偏愛する、2児のパパ。 日常のすき間から見える“じわるニッポン”を追いかけています。